
焔釜と銘「宇陀宮奥」
私たち人は「火」と言う絶対的エネルギーの恩恵無しでは
生きてゆく事が出来ません。
火は暖かく、あらゆるモノを生み出す源です。
しかし、向き合い方を間違えると全てを灰に帰す業火となります。
有難きもの、されど恐ろしきもの。
火の二面性に、古来より人は神の姿を見出し敬って来たのです。
日本人が大切にしてきた火に対する畏敬の念。
その心・想い・そして火伏せの願い。
火との対話を可能にする唯一無二の存在である「竈」。
自身の手がける竈には次世代に繋げたい・伝えたい「想い」と共に、
作り手としての職人の矜持を刻んでいます。
会社概要
会社名 | 宮奥左官工業 |
---|---|
所在地 | 〒633-2155 奈良県宇陀市大宇陀黒木1028 |
TEL | 0745-83-2241 |
FAX | 0745-83-2241 |
受付時間 | 8:00~18:00 |
定休日 | 日曜、祝日 |
info@miyaoku-sakan.jp | |
代表者 | 宮奥淳司 |
事業エリア | 奈良県内を中心に近隣各府県 “かまど”工事は遠方施工も可能。その他詳しくはお問い合わせください |
許可・資格 | 宮奥左官工業 ・建設業許可 ・奈良県知事許可 (般-4)第18138号 代表 宮奥淳司 ・一級左官技能士 02-1-041-29-0003 (金賞) ・2級土木施工管理技士 C032109941 |
事業内容 | ・町家・古民家・茶室・土蔵など ・伝統的日本建築の左官工事全般 ・和の伝統 “かまど”製作 ・その他 伝統工法による左官工事についてのコンサルティングやアドバイザー業務 |